このOlive Smart Ear(オリーブ スマートイヤー)は、補聴器とは違う全く新しい聴覚のサポートイヤホン集音器です。
Olive Smart Ear(オリーブ スマートイヤー)は、元サムスンのプロダクトデザイナーにより開発されたヒアラブルデバイスで、従来の集音器とは異なり、スマートフォンに連携してアプリ上で自動イコライジング(ユーザーの環境に最適化された音に自動調整すること)が可能です。
補聴器と集音器はどこが違うの?
簡単にいうと、「医療機器かどうか」です。
補聴器は医療機器で、集音器は医療機器ではないんです 。
医療機器の場合と、そうじゃない場合はどう違うのかい?
医療機器ってのは、認可されるために厚生労働省が定める基準をクリアしないといけませんが、 集音器は特に制限なく製造・販売ができるんです。
このOlive Smart Ear(オリーブ スマートイヤー)は、米国クラウドファンディングサイトの「indiegogo」では90万ドル以上の支援が集まって、米国食品医薬品局(FDA)の承認も取得しています。
2020年1月にアメリカで開催されたCES(世界家電見本市)ではイノベーションアワードを受賞して、2019年11月ローンチ初日でAmazonランキング1位も獲得している、実績がある商品です。
その他に多数のメディアでも紹介されています!
Olive Smart Ear(オリーブ スマートイヤー)の特徴
Olive Smart Ear(オリーブ スマートイヤー)はワイヤレスイヤホンと変わらないスタイリッシュなデザインであることに加えて、音楽再生機能や通話機能などを採用しています。
スマートフォンを使って細かい設定が可能
アプリ経由で、音を自分好みの大きさ、高さに調整ができます。
従来の集音器や補聴器にはない、スマホのアプリを通じて聴力調整が可能で、聴力テストの結果が自動でイコライジングされて、自身が聴こえる環境に最適化されます。
音量の操作も、本体をタッチするだけで簡単です!
雑音除去システムを搭載
独自の雑音除去システムで騒音を低減するので、人の声がはっきりと聞こえます。
環境に合わせたモードが選択可能
会話モードやTVモードなど、アプリのボタン一つで環境に最適化するモードに切り替えられます。
持ち運びに便利な充電ケース
ポータブルケースからの充電が可能で、1時間の充電で約7時間の使用が可能です。
小型充電ケースなら、さらに14時間の使用が可能です!
快適なイヤーピース
シリコン素材 ? ウレタン素材からサイズに合わせて選ぶことができます。
通話機能やワイヤレスイヤホン通話機能を搭載
お手元のスマートフォンと連携することで、Olive Smart Ear(オリーブ スマートイヤー)を装着しながら通話や音楽を聴くことができます。
スマートに装着できるデザイン性
スタイリッシュなワイヤレスイヤホンのようなデザイン性!
従来の補聴器ぽい見た目ではなく、気軽にスマートに装着できるデザイン性。
Olive Smart Ear(オリーブ スマートイヤー)の使い方
「オリーブ スマートイヤー」まとめ・感想
※リンク切れの場合はご了承ください。
ワイヤレスイヤホンなので周囲の目も気にせずに使用ができて、普通のイヤホンと同じように音楽なども聴くこともできます。
スマートフォン専用アプリはiphoneとandroidの両方に用意されています。
補聴器のように補聴器専門店へ何度も通う必要がなく、購入してすぐに使えてお買いお求めやすい価格です。
補聴器の場合、どうしても平均価格が15万円~20万円位になりますが、集音器ならお手ごろな価格で気軽に試すことができます!
軽度~中度の難聴者( スマホ所有者推奨 )で、まだ補聴器を買うほどではないと思っている方や、補聴器はまだ付けたくはない方などにオススメです。
また、ギフトとしても喜んでもらえる商品です!
Olive Smart Earは、俳優の高橋英樹さんも絶賛している商品です。
現在はオリーブスマートイヤーの最新モデルのOlive Smart Ear Plus(オリーブスマートイヤープラス)が登場しています。
ぜひ一度、体験してみてはいかがでしょうか。